2012年4月25日水曜日

写真の色

ときどき載せている写真、たまたま普段とは別のパソコンで見たら真っ赤っかでびっくりしました。これまで無頓着でいましたが、私が使っているディスプレイは相当青みが強いようです。本当はちゃんとした測定機器など使った調整が必要らしいのですが、とりあえず応急処置として赤を強く出すようにしました。

すでにあげた写真も目に付くものをアップロードし直して行くことにします。比較用に第1弾だけ両方残してみます。

ビフォア

アフター
多少ましになっているといいのですが。現像・トリミングをやり直しているので見た目もちょっと違います。

2012年4月21日土曜日

「マイメロディの星と花の伝説」~フラワーフェスティバル~コンサート・その5


フィナーレは2曲。1曲目はアーサー3人のユニット「アクア」が歌う「セレブレーション」。ハーモニーランドのプロモーション映像でしか聴いたことないですが、それこそあの映像で何度も何度も聴いていて、明るくていい曲だなーと思っていました。フルコーラスで聴けたのが嬉しかったです。

新ユニット「アクア」です

そして最後の曲は、「夢を届けて」のスペシャルバージョン。「夢を届けて」は筆頭チームの女王様の超絶なボーカルに磨きがかかってきて、写真を撮るどころではないくらい聴き入っていますが、全員で伸びやかに歌うこのスペシャルバージョンは違った意味で感動的でした。最後に「ときめく心」の旋律が被さってくるところがすごく好きです。

おまけ

グリーティングももちろん盛況でした。30分あるとみんな余裕を持って動きますし、サイン不可だったりしたせいか列が進むのも速かった気がします。それでも全員は回りきれませんでしたが、「グリーティングではぜひこの人にこの一言だけは直接伝えよう」と考えていったことが三つくらいあって、それはちゃんと全部お話しできたのでかなり達成感ありました。これからもあんまり欲張らずにこの戦略でいこうと思います。

ゆったりしてました

最後はフェアリーロードに向かって花道を作って出演者をお見送り。ショー本編も楽しく、グリーティングも楽しく、出演者の方々もきっと楽しく歌ってくれたに違いない、と大満足のイベントでした。

フラワーフェスティバルは年に一度のお祭りだそうです。ですから来年もきっと開かれると期待しています。年に一度のサマーフェスティバルとかオータムフェスティバルとかウィンターフェスティバルとかもぜひやってほしいですが。

2012年4月20日金曜日

「マイメロディの星と花の伝説」~フラワーフェスティバル~コンサート・その4


スペシャルイベントならではの、出演者の素の声が聴けるトークコーナーやゲームコーナーもありました。逆回転イントロクイズ正解はすごい。知っている曲でしたがまったくわかりませんでした。

恒例の、席番でのプレゼント抽選コーナーもありました 

トーク本体ももちろん面白かったですが、印象に残ったのが某アーサーさんが某フローラさんに「(某フローラさんが演じるフローラの)好きなシーンはいっぱいあるんですけれど、言うと意識しちゃうかなと思って言わないんですよ」というようなことをおっしゃっていて、それに対する某フローラさんの反応も「あー確かにそれは聞かないでおきます」という感じだったことです。いち観客としては「このシーンすごく好きなんですよー」なんてことを無邪気に伝えちゃったりしそうですが、共演者ともなるとそういうところにまで神経使うんだ、と妙に感心しました。この辺のトークはライブCDにも入るはずなので楽しみです。

2012年4月19日木曜日

「マイメロディの星と花の伝説」~フラワーフェスティバル~コンサート・その3

「スターアンドフラワー・スペシャルメドレー」のコーナーは、「星と花の伝説」というタイトルにちなんで、ピューロランドでこれまで歌われた、星や花にまつわる曲のメドレーでした。私が生で聴いたことのない曲もちらほら。「この星のどこかで~二人の未来」は1番が「この星のどこかで」で2番が「二人の未来」なのかな? Somedayコンサートの定番だったんでしょうか。私は誠に残念なことにSomedayコンサートは予定が合ったことがなくて、2番の方は初めて聴きました。そしてスペシャルゲストのコロコロクリリンを迎えて「再開2」。

ここの可愛い振りは鉄板です

妖精フローレンス(「ハローキティの」が付くメルヘンシアター版)の「心の花」はThat's 2やThat's 3のメドレーでもオリジナル版を聴けますが、この日は女王様×2+ルルが生で歌ってくれました。めったに聴けない曲を聴けるのも楽しみだけど、よく知られた名曲をライブで聴けるのもいいですね。

メドレーの締めはSomedayIIIのエンディング曲「築こう平和な世界」でした。この曲、一緒に歌っちゃうくらい好きでしたが、星と花の伝説が聞き応えのある楽曲ぞろいなせいか、Someday IIIは終わってからまだ1年しかたたってないのかと意外なくらい遠い昔のように思えます。

2012年4月18日水曜日

「マイメロディの星と花の伝説」~フラワーフェスティバル~コンサート・その2


開演のMCをはさんで、本編はいきなり待望のシャッフルコーナーでした。「星と花の伝説が始まってもうすぐ1年、そろそろ持ち歌以外の曲を歌いたいという出演者もちらほらいまして…」みたいな説明でした。なんだ、みんな歌いたいのかーとちょっと安心。

シャッフルコーナーの一曲目はフローラ3人とマイメロディが歌う「花の冠」。これが初っぱなからとにかく良かったです。「花の冠」は、イメージソングと言うことになっていますが、本来フローラが歌うはずだった幻の劇中歌だと思います。普段舞台では聴けないこともあってプレミア感ありありでした。最初、「シャッフルコーナー」というのが頭にあったのでだれかが替わるならエルザさんに歌ってほしいな、なんて思っていたのですが、実際に聴いてみてやっぱりフローラが歌ってこそだなーと思いました。

豪華豪華

フローラとマイメロディが花の冠を編むシーンは、幸せいっぱいのシーンのはずなのに、実際の舞台では女王様とエルザさんの不穏な会話の傍で同時進行します。後半部分の「ご覧ください」はとても優しい歌で私も大好きなのですが、悲壮な雰囲気があります。すべてを具体的に説明し尽くすばかりが表現ではないのは承知していますが、いつか星と花の伝説のスペシャルイベントとしてでも、フローラがマイメロディと一緒に「花の冠」を歌うシーンを取り入れた、長尺版の星花をぜひ観たいです。前後関係を考えると、おいそれと「ここに一曲挿入」とはいかないのでしょうけれど、そこはそれ、プロの仕事で何とか。


2012年4月17日火曜日

「マイメロディの星と花の伝説」~フラワーフェスティバル~コンサート・その1


2012年3月3日と4日に開催された、星と花の伝説のスペシャルイベント、フラワーフェスティバルコンサート行ってきました。遅ればせながら。

チケットは前売りを開始してすぐに売り切れ、ステージが見えづらい席が追加で売りに出されたほどの人気でした。その追加席もすぐに売り切れたみたいです。初のイベントということもありますが、そもそも普段からの人気が底力となっているんでしょうね。

フェアリーロードには朝から物販コーナーが出てました。私の目当ては星と花の伝説のソングCD。無事に購入しました。併せて、二日分のイベントを録音したライブCDの予約受付もしていたのでそれも申し込んできました。

当日は17:45開場、18:00開演。17:55から前説が始まるとのことだったので、のんびりせずにシアターに入り、席に着きます。3人のルルがあちこちから出てきて客席を回ってきました。「フラワーフェスティバル」でオープニングでした。