第3部はThat's2と同じ曲順でした。細かな点でブラッシュアップがあったのかもしれませんが。サンダーラッツのテーマは毎度賑やかです。第1部のトロピカルジャングルと同じくらいこの演目も好きです。
 |
「魅惑の深海パーティ」的なのりです |
 |
60年代な感じの衣装、大きなリボン、ポニーテールがかわいい
|
ダンスもボーカルも素敵な「きっと、いつか…」。この曲は、エンターテイメントホールで上演していた「海のメルヘン」のイメージソングでした。劇中で歌われる曲ではなくて、入場待ちか幕が下りた後かにホール内に低音量で流れる曲だったと思います。なので、特に気にもとめず、何となくいい曲だなと思っていた程度だったのですが、こうして生歌・ダンス付きで観せられると、ピューロランドのエンタテインメントはほんとに良質だなとあらためて思います。
 |
目をつぶってもきれいだし |
 |
目を開けててもきれいだし |
 |
シルエットでもきれいだし |
打って変わって、男性がダンディに踊るI GOT RHYTHM。ピューロランドではまれな、大人数の男性ダンサーだけの演目です。
 |
かっけーです |
そしてグランドフィナーレ。ムーンライトドリームはパレードの前説ビデオ(Believe Information)でちょっとだけ流れますが、ザッツのおかげでムーンライトドリームを生で聴くと「ああ今年も暮れるなぁ」と思うようになりました。
 |
ばいばーい |
アンコールは「胸一杯の愛を」。12月29日と30日は、日替わりゲストの方も登場してくれました。そして恒例のグリーティングです。私はグリーティング自体は結構苦手なんですが、わいわいがやがやとみんな楽しそうなあの雰囲気が大好きです。
グリーティング後は知恵の木ステージ前で「たくさんのありがとう」を歌ってお開きとなります。総立ちかつ至近距離でエンターテイナーの方々と一緒に歌う、という機会は、ありそうでほかにはない状況で新鮮です。また、メルヘンシアターに伸びた花道でお見送りするのも楽しいです。お疲れ様でした。
昨年と一昨年のザッツは、「再演が早くも決定しました」という感じで3月まで矢継ぎ早に再演、再々演があったのですが、今年はまだアナウンスがありません。It's Show Time!!(2月25日)があったり、星と花の伝説のスペシャルイベント(3月3日と3月4日)があったりするせいでしょうか。2月の再演はもうなさそうですが、なんとか3月中に今回のキャスティングでの再演を観たいもんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿