再開と言ってもエアコンを弱めたり、営業時間を1時間前倒しして日没前に閉館したりと、電力事情を鑑みての節電営業です。例年なら平日も休日もパレード2回の休日スケジュールになる時期ですがパレードは1回。Top the TOPやバラエティ→でいこう!は今のところ再開していません。停電実施の場合には閉館を早めるようです。
3月19日にスタート予定だった新アトラクション「The Next Hello Kitty」も再開初日の3月25日に始まっていまして、パスポートで入れるので遊んできました。BLACK WONDERやKITTY LABと同様の回遊型のアトラクションです。ちょっとしたゲームが5カ所あって、その得点に応じて最後の写真コーナーで撮られるときのフレームが豪華になります。KITTY LABよりゲームやルールが単純で、気楽に遊べました(BLACK WONDERは忘却の彼方)。
9時~17時のタイムシフトでの8時間営業は4月3日で終了し、4月4日以降は平日が10~16時、休日が10~17時と、それぞれ通常より1時間ずつ営業時間を縮めた縮退営業になります。そうなったら、オズやSomeday IIIは平日1回、休日2回、みらいレボリューションはそれぞれ2回、3回といったところでしょうか。パレードはずっと1回でしょうね。スペシャルイベントがいろいろと中止/延期になってしまったのはこんな状況なので仕方ありません。バラいこやTOPも当面は中断かもしれません。追記20110330:春休み営業が終わった後の、4月4日と4月5日のスケジュールが出ました。夢のタイムマシンやキティズハウスの運転をかなり短縮したり、オズやSomeday IIIが1上演になったりと、かなり絞り込んでいます。さらに「シュガーバニーズのきっとうまくいくよ!」が平日休止となるようです。土日のスケジュールはまだ出ていませんが、日曜開催のTop the TOPを当面休止にして、「きっとうまくいくよ!」を土日のみの上演とするのかもしれません。
その代わりというわけでもないのですが、復興に向けて世情が安定してきたら、ピューロランドでなにかチャリティイベントを催してもらえたらと思います。例えば、キャラクタやエンターテイナーの持ち歌やダンスでのチャリティコンサート、あるいは直前でキャンセルされたThat'sを、トークコーナーをチャリティ企画に差し替えて上演するなど、いろいろな形があると思います。いずれにせよサンリオピューロランドの一番の売りであるエンターテインメントでがんばってほしいです。