オズの魔法の国の感想第2弾です。
ピューロランドはしばしば「ハズレがない」ことを売り文句に使います。当たり前過ぎておおっぴらにうたってはいませんが、ピューロランドのショーで使われる音楽もその一つです。
以前、お気に入りのショーの終演が決まってから新しいショーが始まるのを待つまでの時期は「前のショーの音楽が好きだったんだけど今度のはどうだろう」などと不安に思ったりしたものです。でも「前のも良かったけど今回のも良いね」という経験を何度かするうちに、すっかり安心して楽しみに新しいショーを待てるようになり、今観られるものを楽しむというスタンスが身についてきた気がします。
オズの魔法の国にも期待通り楽しい音楽がたくさん使われていました。初見で印象に残ったのが、黄色いレンガの道を歩くシーンに繰り返し流れる「イエローロード イエローロード」という楽曲と、序盤で歌われるマンチキン国の歌の2曲。イエローロードのほうは昔の映画音楽のようなアレンジでとても楽しいです。マンチキン国のほうは女性の声楽家の方が3人も声の出演をしていて歌唱でも聴かせてくれます。
以下写真です。
ピューロランドはしばしば「ハズレがない」ことを売り文句に使います。当たり前過ぎておおっぴらにうたってはいませんが、ピューロランドのショーで使われる音楽もその一つです。
以前、お気に入りのショーの終演が決まってから新しいショーが始まるのを待つまでの時期は「前のショーの音楽が好きだったんだけど今度のはどうだろう」などと不安に思ったりしたものです。でも「前のも良かったけど今回のも良いね」という経験を何度かするうちに、すっかり安心して楽しみに新しいショーを待てるようになり、今観られるものを楽しむというスタンスが身についてきた気がします。
オズの魔法の国にも期待通り楽しい音楽がたくさん使われていました。初見で印象に残ったのが、黄色いレンガの道を歩くシーンに繰り返し流れる「イエローロード イエローロード」という楽曲と、序盤で歌われるマンチキン国の歌の2曲。イエローロードのほうは昔の映画音楽のようなアレンジでとても楽しいです。マンチキン国のほうは女性の声楽家の方が3人も声の出演をしていて歌唱でも聴かせてくれます。
以下写真です。
エメラルド・シティへ!
ブリキの木こりさんよ!
私たち、エメラルド・シティへ行くところなの!
私たちと一緒にオズ様のところに行って勇気の作り方を教わったらいいのよ!
「ここはエメラルド・シティですか?」「きまってんじゃん」
「その靴、どこで手に入れたの?!」
0 件のコメント:
コメントを投稿